![]() 【作家在廊日】 12/14(土)12/15(日) 【オープニングパーティ】 12/14(土) 18:00〜 フードスタイリスト 中山暢子によるお料理とお酒を、作り手と共にお楽しみください。 __ 【土瓶好きの会】 12/14(土)、15(日)11:00-20:00 SMLにて 土瓶は、昔から人々の暮らしになくてはならない道具として使われて来ました。その魅力をもっと広めたいという強い思いから、蒲池敬造・長澤正義(諸国民窯 古民芸たつの)・前野直史が発起人となり2017年に発足された「土瓶好きの会」。 今回は2日間限定で、全国各地の江戸時代〜昭和の古い土瓶の展示と、古作および現代の作り手による土瓶の展示販売を行います。発起人三名も在廊されます、ぜひお出かけください。 #
by slipware
| 2019-12-12 16:25
| お知らせ
__ 初期のくらしの工芸展にも参加して下さっていた淡路島の陶芸家藤井佐知さんの作品集を陶工の前野直史さんの呼びかけで兵庫県民芸協会から出版する事となり、数日前に完成し、今回のくらしの工芸展で初お披露目となります。それに伴い、藤井佐知さんと親しくされておられた仲野文さん、協会長の笹倉徹さん、陶工の前野直史さんでトークショーを開催致します。 藤井佐知さんは素晴らしいお仕事をされておられましたが、今までは少数の方にしか認知がされておりませんでした。これを機会に沢山の方に藤井佐知さんの素晴らしさを知って頂きたいと思っております! * 『語り継ぐ仕事 藤井佐知』 笹倉徹 仲野文 前野直史 12/8日 11時〜 __ 今回のくらしの工芸展では、当民芸協会員であり今回のポスターの総合ディレクターをして下さった哲学者・鞍田崇さん、当協会の会長の木工家・笹倉徹さん、副会長の陶芸家・前野直史さん、理事の赤穂緞通・阪上梨恵さんによるトーク『暮らしの中の民芸』を開催します。 12/8 15時〜 #
by slipware
| 2019-12-12 16:12
| お知らせ
![]() ここしばらくどうにも手が回らずとうとう個展の告知さえ出来ないままになってしまいました。 すでに済んでしまった岡山個展ですが記録として残しておきます。 __ 京都に生まれ、丹波立杭で学び、現在は京都の山間奥深くにある南丹市生畑で作陶に励む前野直史(マエノナオフミ)さん。 前野さんといえばスリップウェアのイメージが強いように感じますが、それ以外の轆轤成型の仕事にも幅広く取り組まれ「土瓶好きの会」の 発足人の一人になるほど土瓶愛が強かったりします。 今展では、前野さんがやきもの屋になる「原点」になったような、古くから続く民窯や産地の仕事などに想いを寄せたものを沢山ご覧いただきたいと思います。 なんと、岡山では五年ぶりの個展です。 ひとつひとつお手にとって、お気に入りを探してみてください。 皆様のお越しをお待ちしております。 前野直史さん在店予定日:11月2日(土)、3日(日) #
by slipware
| 2019-12-12 15:59
| お知らせ
全国各地の民藝関連のお店や民藝協会が集まる最大規模の民藝の祭典です。 会期中には連日様々なイベント内イベントが準備されていて毎日参加したいような盛り沢山な内容です。 自分自身についても陶器の仕事はもちろんお届けしますが今回も8月3日にまたトークショウがあります。 8月3日 午前11時〜午後12時30分 「語り継ぐ仕事−藤井佐知」と題しまして淡路島で長年藤井さんに接しながら作品を蒐集されてきた仲野文さんとお話します。 これはただ今募集集の「藤井佐知作品集刊行会」のことや藤井佐知さんご自身のことについての内容となる予定で、ぼく自身も仲野さんのお話をお聞きするのを楽しみにしています。 会期:2019年7月31日(水) ~ 8月5日(月) 時間:10:00 ~ 20:00(金・土は21:00、最終日は18:00まで) 入場無料 #
by slipware
| 2019-07-29 04:42
| お知らせ
![]() ![]() ![]() *スリップウェアワークショップは7月27日です* スリップウェアとは手仕事の時代のヨーロッパの陶器で用いられた、2色の泥を使って紋様を付ける技法です。 このワークショップは普段作品制作に使っているのと同じ原料と工程によって当日は18センチほどのお皿に紋様を描きますが、後日のぼり窯で焼き上げて完成まで仕上げます。 いずれも所要時間は30分程度で予約無しで参加いただくことが出来ますが、午後3時30分までにお越し下さい。 価格:4,320円 (原料と工程の違うより仕上がりの早いコースも2500円にて準備します) *会期* 7月2日〜8月4日 *会場* 美山かやぶき美術館〒601-0751 京都府南丹市美山町島朴ノ木21 開館日:午前10時~午後4時30分 入館料:300円 #
by slipware
| 2019-07-03 23:44
| お知らせ
|
リンク
タグ
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 07月 2019年 04月 2019年 02月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 06月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 07月 2005年 12月 2005年 06月 2005年 04月 2005年 02月 2004年 12月 2004年 09月 最新のトラックバック
検索
translation
その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||